iDeCoの運用成績は?人生3度めの資金拠出が行われました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iDeCoの資金拠出に関する話もすでに3回目ですから、なんとも冗長な感じになっているような気がしますので、定期的な報告はこれで最後にしようかなと思います。

つーワケで、先日ようやく俺の人生において3度目のiDeCoでの資金拠出が行われましたので報告しようと思います。

スポンサーリンク
レクタングル大

iDeCo3回目の資金拠出

俺のポートフォリオに再び現れたまつざきしげるいろ
iDeCo3回目の資金拠出

[amazonjs asin=”4426120756″ locale=”JP” title=”〔日めくり〕まいにち、しげる。~愛の日メモリ~ (実用品)”]

以前からお伝えしています通り、俺はと言えば「DCニッセイ外国株式インデックス」に全ツッパしています。

4月〜5月前半くらいは結構好調でもう少しで黒字!ってところまで行ったんですが、最近はどうも伸びきれずぐだぐだしています…。

まー円高が進行していますから仕方のないところですね。

米国の経済指標も当初の予想ほど良くなかったり、トランプ大統領の政策関係も迷走していますから今後どうするか悩みどころです。

米国のIT銘柄もなんだか下げていきそうな雰囲気を醸し出していますし、事態は混迷気味といったところでしょうか?

先般の利上げによって若干円高に歯止めのかかったような雰囲気もしますが、市場においては既に織込み済みで、むしろ年内に3回目の利上げが実行されるかどうかという方に注目が集まってそうな感じですね。

米国市場だけでなく、日本株の方も日経平均2万円前後でグダグダとしていてイマイチ冴えないのが辛いところですね。

こういうときこそちゃんと銘柄分析しつつ、今後騰がるであろう個別銘柄に投資していくのがベターなんでしょうが…。

俺と同じように投資判断に自信の無い方は、今は積極的に手を出すことは控えて静観する、もしくは一部ポジションを解消して現金として持つようにしておくのが良いかもしれませんね。

俺はと言えば、市場とはあまり関係ないところへの投資ばかりを増やしていまして、先日グリーンインフラレンディングにおいて募集が開始された成立ローン総額50億円突破記念ファンド+αに投資しましたから、まぁ今月の投資活動はこれだけでしょうかね。

まだ支払いに追われる

すっかり忘れていた不動産取得税納税の通知がきて大変焦っていますから仕方ありません…。

5月末でほぼほぼ家を購入した関連の支払いは完了したと思っていたので、本当に忘れていました。

ただでさえ、妻が娘にピアノをやらせるということで電子ピアノを購入して、その支払いが待ち構えていますから資金繰りが苦しいの一言です。

とはいえ、お金がなくて資金繰りに苦しんでいるワケではありませんからそれは本当に幸せなことです。

つーか通知が来てから支払いまでの期間短すぎィ!!

いやー…これから家を購入される皆さん。

固定資産税はアレでしょうけど、不動産取得税は忘れないようにしてください。

新築で買う場合はハウスメーカーの方からちゃんと話があるでしょうけど、特に中古で買われる方ね。

そこまで仲介業者は色々細かくケアはしてくれませんから本当にご注意ください。

iDeCoは10年くらいは全ツッパの予定

色々思い悩むところもあってなかなか判断が難しいのですが、特に大きな問題がなければ今後も「DCニッセイ外国株式インデックス」に投資を続けていくと思います。

「ひふみ投信」のパフォーマンスの高さを考えると「ひふみ年金」も良いかなと思ったりもしますけどね。

ひふみ投信の「自由つみたて」

高いリターンを得るって意味ではアレですけど、安定性を求めるのであれば「iFree8資産バランス」も個人的には良いと思います。

投資はiDeCoでしかやらない!と固く心に誓っている方は分散投資という意味でそちらに投資されるのが良いのではないでしょうか。

ただしiDeCoの制度以外でも自分で投資をしているのであれば、そういったものを全部含めて分散投資って形にすればわざわざiDeCo内でバランス型ファンドに投資しなくても良いかなと思います。

iDeCoを始めましょう

資金拠出の件については、もうわざわざ話題には取り上げませんが、引き続き折に触れてiDeCoについての話題は取り上げていきたいと思います。

普通の投資に比べてもメリットの大きい制度ですからぜひ皆さん始めて欲しいと思いますし、少なくとも検討くらいはしてみてください。

ただし、60歳までは拠出した資金を受け取ることができないって点については注意しておいてください。

最低拠出金額が5,000円だったと思うので、毎月その額を捻出することも大変だ…という方は絶賛やめておきましょう。