マジック・デュエルズ攻略【マジック・オリジン】チャンドラ編4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あんまり攻撃的で強力なクリーチャーは存在してないのですが、とにかくこのチャンドラのデッキ対策に特化したかのようなアンチカードてんこ盛りのデッキですので、序盤の展開に失敗するとそのままズルズルとライフを削られて負けてしまうことになります。

チャンドラを捕えに来たというストーリー上のフレーバー面を考えればたしかに状況にぴったりなふさわしいデッキと言わざるを得ないんですがね…。

そんな感じですので兎にも角にも、こちらの行動、特にクリーチャーの行動を抑制するような呪文ばかりを使用してきますので本当にイヤらしいことこの上ないです。

幸いなのは、相手のデッキにはドローカードが存在してないことです。ってそれはこちらもなんですが…こちらが序盤からどんどん盤面が展開できれば、それに対応するために相手はすぐにカードを使い切って息切れ状態になりますので初期手札が重要になります。

相変わらずのヒドい初手

相変わらず平気でこんな初手を引いてきますので怒りに打ち震えることこの上ありません。

スポンサーリンク
レクタングル大

行動を制限するカードたち

よくもここまで露骨なデッキを作るよな…と感動すらするのですが、だからといって強いデッキってワケでもありませんし、抜け穴もたくさんあって太刀打ちできないことはありませんから、とにかく落ち着いてプレイするようにしましょう。

《抑圧的な光線》

なんと1マナでキャプチャービームを放ってくる《抑圧的な光線》ですが、地味に厄介ですねこのカード。(3)支払うことで行動できますから、完璧なロックを実現するカードではないにせよテンポよく戦場にカードを展開していきたい序盤には(3)払ってまで行動させてる訳にはいきませんし、中盤以降も手札のカードと、土地の枚数の兼ね合いをよく考えないといけませんからまぁやっかいです。

昔《洗脳》なんてカードがありましたけど、それを思うと本当に最近のMTGのカードパワーは増大してますね…。

ただし、どうやらこのカードには致命的なバグがあるらしく”エンチャントされているクリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが(3)多くなる”とありますが、どうやらこれが上手く実装されていないようです。

《秘儀の教示》

こちらには《秘儀の教示》とかいう、イマイチ2つの能力が噛み合ってない上にどうやら1枚挿しっぽい大変アレな感じのオーラ呪文があるんですけど、このオーラをつけたクリーチャーに《抑圧的な光線》が付けられても(3)を支払わずに、いわゆる”ティム能力”が起動できるんですよね。

多くは語るまい…まぁおかげでいつも助かってます。

《拘引》

お次は《平和なべ平和な心》のコストが(1)増えたら起動型能力まで封じられるようになった《拘引》です。完全に封殺されますのでこれをエンチャントされたクリーチャーはもうどうしようもありませんからあきらめましょう。

[amazonjs asin=”B01FJ3KBMY” locale=”JP” title=”【シングルカード】平和な心- マジック:ザ・ギャザリング ウルザズサーガ (C)”]

《禁固刑》

さらにその《拘引》の(1)が(白)に変わったら《禁固刑》になります。後から出てきたクリーチャーにエンチャント対象を変更することができるってオーラ呪文です。拘束対象が増えるわけではなく対象が変更されるだけなので、前にエンチャントされていたクリーチャーが行動できるようになりますからまだ救いはありますね。

《信仰の足枷》

拘束するのはクリーチャーだけかと思ったら、パーマネントすべてを対象とする《信仰の足枷》 なんてのもありますが、たぶんチャンドラのデッキにクリーチャー以外のパーマネントカードは《山》くらいしか存在しないはずですから、それほど意味の無いカードです。ライフ4点ゲインなど気にするほどのことではありません。

つーか赤がエンチャント破壊できないからってやりたい放題か!(赤にエンチャント破壊呪文は存在しません)

このような行動を抑制するオーラが付けられてしまったクリーチャーを再度行動可能にする方法はこのチャンドラのデッキにはありませんから事実上除去されてしまったのとほぼ同じ状況に陥るわけですね。《チャンドラのフェニックス》だけは何らかの形で墓地送りに出来れば、リアニメイトすることは可能ですが…。

こんな風にやっかいなオーラがたくさんあることに加えて、敵のデッキに入っているクリーチャーにもこちらの行動を抑制するものが何体か存在します。とはいえ、こちらは火力呪文が豊富なデッキですからクリーチャーの方はそれほど大きな問題にはなりません。

《堂々たる撤廃者》

もし青相手だとあまりにも恐ろしすぎる能力を擁する《堂々たる撤廃者》ですが、あまりチャンドラのデッキには関係ありません。相手のターンに使えないのなら返しのこちらのターンで焼いてやりましょう。タフネスも低いですし除去は容易です。青だと大変ですね…。相手のターンに呪文が使えないってことは打消し呪文使えないってことですからね…。どちらにせよマスト除去クリーチャーです。

《威圧する君主》

《威圧する君主》は地味に厄介なクリーチャーではありますが、《弱者の石》のようなアンタップを抑制するカードがありませんから大きな脅威とはなりません。こいつもタフネス低いですし出てきた瞬間に焼いてやればこちらは影響を受けることがありません。

[amazonjs asin=”B0146G76B4″ locale=”JP” title=”MTG 茶(アーティファクト) 日本語版 弱者の石 5ED-389 レア”]

《沈黙の調停者》

こちらの方がパワーとタフネスの大きいクリーチャーが多いですので相手の使う《沈黙の調停者》って地味に噛み合って無いような気もするんですがどうなのか。まぁさっきの拘束系オーラ呪文を使いまくってデカブツの行動を拘束してるのが前提だからまぁいいのかな?

《刃の歩哨》

で、こいつに限ってアーティファクト・クリーチャーですね。他にアーティファクト・クリーチャーとしては《刃の歩哨》という別段取り立ててなんのことはないクリーチャーが居ますが、なぜか起動型能力の文章だけ英語です。

フレーバーテキストは日本語なのに???まぁわざわざ書かなくても分かると思いますが、”(白):刃の歩哨はターン終了時まで警戒を得る。”って能力です。しかも昔はちゃんと日本語だったような…?なんか…バグにしても変なバグですね。

ま、それは置いといて、アーティファクトと言えば我らが《操の蛮人》なワケですが、どうやら出てくるアーティファクトはこれら2種しか存在しておらず、しかも合計で2,3枚しか入ってなさそうな感じなんですよね。しかもどちらもクリーチャーですので手持ちの火力が余ってればそれで倒せてしまうという…。

そのおかげでこれまでのチャプターで大活躍だった《操の蛮人》がイマイチ活躍しづらい感じになってしまうので、本人も出番が無いと腐っちゃってこんな風に手札の中でベンチウォーミングしてます 。

とは言っても、出てきたら出てきたで地味にめんどくさいアーティファクト・クリーチャー達ですので、安易に戦場に出すことなくなるべく手札で温存しておくようにしましょう。そしたら上の画像みたいになるけどね。

諦めずにクリーチャーを出し続けよう

幸いなことに相手のデッキには1体で戦況を大きく変えてしまう強大なクリーチャーは存在していませんから、火力呪文の使いどころを誤らないように気を付けながら耐え忍び、臆することなくデッキから引いてきたクリーチャーカードを戦場に出していれば、そのうち盤面を制圧できます。

《燃えさし口のヘリオン》はどれだけ拘束されたとしても場に居てさえくれればその能力が効果を発揮し続けますから、除去されないのは逆にありがたいところですね。

火力呪文がかなり豊富になってきていますので《燃えさし口のヘリオン》が戦場にある状態で、ヤンパイ(《若き紅蓮術師》)の能力で敵の邪魔なクリーチャーを焼き払いながらトークンを産み出して、それらを攻撃にブロックにと活躍させれば勝利は目前でしょう。

《急報》

ただし、序盤にヤンパイを場に出したときは十分気をつけましょう。相手は《急報》を持っていますのでヘタにヤンパイで殴りかかるとブロックされて墓地送りになる可能性があります。こちらがヤンパイを最速(2ターン)で戦場に出した返しの相手のターンで不自然に土地を2枚アンタップしたままターンを終えた場合はまず間違いなく《急報》を使ってきますから注意してください。

むしろ今回はヤンパイでは殴りにいかないようにする方が良いかもしれませんね。

《チャンドラの灯の目覚め》

そして中盤以降、もしも盤面が膠着状態になったときは《チャンドラの灯の目覚め》なるなんともマッシヴな火力呪文が2枚存在しますので、パワーの高いクリーチャーを対象にして使用して、自分のクリーチャーもろとも戦場を一掃してしまいましょう。ただし、多くの場合この呪文の対象になるようなサイズのクリーチャーは前述の行動制限オーラをつけられてることがほとんどですので、そのまま攻撃ってわけにはなかなかいきませんが、もし偶然そういったオーラがつけられてなければ、まず間違いなくこの時点で勝敗は決するでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連コンテンツ